- 2024.11.20
- お知らせ
しんまちブログ
年末年始の診療日はカレンダーのとおりです
- 2024.11.13
- お役立ち医療情報
自宅でできる感染予防
感染管理認定看護師 三好幸三
日頃から、感染予防対策と健康管理を行うことで、感染予防と感染拡大を最小限にすることができます。
-
手指衛生(手洗い・手指消毒)
手洗いは、感染予防の重要な役割を担っています。日頃から、こまめに手洗いを行うことで、病原菌の侵入を防ぐことができますし、食品の汚染も予防します。
まずは、帰宅後や排泄の後、食事前には、ハンドソープと流水による手洗いをしましょう。
-
咳エチケット
かぜ症状がある時は、マスクをするなどくしゃみや咳による分泌物の飛散を予防しましょう。1回のくしゃみや咳には5万個のウイルスや細菌が含んでいると報告されています。ひとつのインフルエンザウイルスが24時間後には体内で100万個に増殖するといわれており、感染した場合は、想像を絶する量のウイルスが体内に存在することになります。
感染拡大を予防するためにも咳エチケットが重要です。
-
換気と環境整理
長く換気はする必要はありませんが、適度に外気と日差しを入れ、室内の空気をきれいにしましょう。
ドアノブやテーブル・リモコンなど、よく触れる所は、市販の清掃クロスで清拭消毒しましょう。
埃っぽい環境にならないよう適度に整理整頓しながら掃除をしましょう。
-
健康管理
体内の免疫機能を正常に保つために、栄養バランスの良い食事を摂り、睡眠や休息により疲れをためず規則正しい生活リズムに心掛け、排便習慣を整えましょう。また、喫煙や過度な飲酒を避けましょう。
-
ワクチン接種
ワクチンの種類によるアレルギーがなければ、可能な限りワクチン接種をお勧めします。ワクチン接種は、死亡や重症化を予防する効果があります。
-
感染したら隔離(接触は最小限に)
もし、発熱や倦怠感、感冒症状など感染の兆候がある場合は、無理せず休養しましょう。また、早めに掛かり付け医に受診することをお勧めします。
何らかの感染症に罹患した場合は、家族で係る方は最小限にし、部屋を分けられる場合は、感染期間は別々(隔離)にしましょう。
- 2024.11.06
- レポート
病院祭開催しました
第16回新町病院病院祭を11月4日に開催しました。
コロナ禍を経て5年ぶりの開催となった病院祭ですが晴天に恵まれ
大勢のみなさんにご来場いただき開催することができました。

安茂里吹奏楽団によるオープニング

スマイリーフジの大マジックショー

無料の豚汁を振舞った喫茶コーナーも大人気でした

消防車・救急車も大勢のこどもたちでにぎわいました

当院丸山正昭院長による特別講演

今回の病院祭は地元信州新町のいくつかのイベントのコラボ企画として開催しました。 病院の目の前にある化石博物館のイベントもおおいににぎわっていました
関連タグ
- 2024.11.01
- お知らせ
11月は医療安全推進月間です
令和 6年 11 月の 1 か月間を「 JA長野厚生連 医療安全推進 月 間 」と位置付け
医療安全対策の更なる推進を目的に、啓発、教育 などの取り組みを実施します。
当院では 「だろう」「まあいいか」「大丈夫」そんな時こそ再確認、をテーマに
患者さんにより安心して治療をうけていただくために、職員一人ひとりが
医療安全対策に取組を行います。
- 2024.09.24
- お知らせ
病院祭開催のお知らせ
新町病院病院祭を11月4日(月)に開催します。
今年度は信州新町の「恐竜あらわる!化石博物館を救え」との同時開催となります。
楽しい催しを企画し皆さんの来場をお待ちしています。