JA長野厚生連 南長野医療センター新町病院

文字サイズ

しんまちブログ

お役立ち医療情報

2023.02.15
お役立ち医療情報

体を動かすほど脳を育てる! 

体を動かすほど脳を育てる!

リハビリテーション科 理学療法士 望月  春輝

皆さんは近年、最強の脳物質といわれるBDNF(脳由来神経栄養因子)という伝達物質をご存知でしょうか。

BDNFは脳機能の向上を助けてくれるタンパク質の一種です。BDNFの主な役割は①脳細胞の保護・成長促進、②脳の可塑性の促進(老化を遅らせる)、③脳の細胞間の連結強化(学習・認知機能の向上)があります。運動することによってこの物質が脳に行きわたることが知られています。身体を動かすことによって、多くの脳機能が活性化されるのは、このBDNFが深く関わっているのです。

ある研究によるとエクササイズをすると、特に記憶力を司っているエリアである、大脳辺縁系の海馬でBDNFが増え、活性化することが現代科学において証明されています。

そのため、運動によって脳が活性化すると同時に、記憶力の向上、老化による海馬の委縮を防ぎ、歳を重ねた際に脳機能の低下から発生する認知症などのリスクを軽減させることが可能です。さらに、BDNFの生成量が増えた状態では学習面や創作活動にも恩恵を与えることが知られていることから、大人でも子どもでも欠かせない脳の天然肥料と称されます。加えて、うつ病などへの効果も示唆されており、BDNFを脳へ送り込むことはメンタル的な改善にも役立つとされています。

また、運動はストレスに対する抵抗力を高めてくれます。

人はストレスを感じるとコルチゾール(ストレスホルモン)を分泌し、様々なストレス反応が生じ、脳機能にも悪影響を及ぼします。運動も一種のストレスとなりコルチゾールの分泌量が増えますが、運動が終わると運動前のレベルまで下がります。しかし運動を習慣づけると、運動している間のコルチゾールの分泌量が増えにくくなり、運動を終えたときは減りやすくなる。そして、定期的に運動を続けると、運動以外のことが原因のストレスを感じた時にもコルチゾールの分泌量はわずかしか上がらなくなっていき、ストレスを感じにくくなります。

さて、身体を動かせば心身が健康に、脳の働きは強化されることをお伝えしましたが、個々人で適当な運動は異なります。運動で大事なことは、心拍数が上がる有酸素運動(持久系トレーニング)をすることです。

運動を習慣にさせるコツは、予定を決める、記録をつける、仲間をつくる、宣言する等があります。

2023年は週2~3回、30分のランニング(または散歩)を習慣にしてみませんか。

2022.11.13
お役立ち医療情報

ワクチン接種について

ワクチン接種について

南長野医療センター新町病院 薬剤部長 中沢俊喜

 

新型コロナウイルス感染症が発生して3年目の冬を迎えます。現在、コロナワクチンは従来型の4回目の接種からオミクロン株対応型のワクチンの接種に移行してきています。このオミクロン株対応型は従来株(今までのワクチン)とオミクロン株が混合された2価ワクチンです。今現在(10月15日現在)一般的に接種が行われているものはオミクロン株BA.1に対応したワクチンの接種が行われています。国は現在流行しているオミクロン株BA.5に対応したワクチンを準備しています。このオミクロン株のワクチンの副作用は今までのワクチン同様に注射した部分の痛み、倦怠感、頭痛、関節や筋肉の痛み、寒気、発熱等があると言われています。

そしてこの冬流行が心配されるのがインフルエンザです。この2年間はほとんど流行が無かったですが、今年は流行の可能性があると言われています。インフルエンザワクチンは以前から接種されている方が多いと思います。ワクチンの効果は発現するまで2~3週間かかりその後5か月くらいはあると言われています。副反応はコロナワクチンと同様に接種部位の痛み・腫れ、倦怠感、寒気等があります。

新型コロナウイルスとインフルエンザの2つのワクチンは同時接種が認められています。ただ、副反応が心配な場合は別々に接種するのが良いと思われます。

両方のワクチンに言える事ですがワクチンを接種したからといって必ずしも感染しない訳ではありません。ただ、確実に重症化を防ぐ効果があると言われています。十分な感染対策とワクチン接種で元気に寒い冬を乗り越えて行きましょう。

2018.07.17
お役立ち医療情報

熱中症に注意しましょう

暑い日が続いています。
熱中症に注意ましょう。

スポーツドリンクなどがないときにご自宅でも作れる経口補水液の作り方を紹介します。


 

2017.05.31
お役立ち医療情報

5月31日は世界禁煙デーです

世界禁煙デー 5月31日
禁煙週間 5月31日~6月6日

テーマ 2020年受動喫煙のない社会を目指して
たばこの煙から子供たちをまもろう

たばこをやめよう

禁煙のすすめ

健康に良くないと思いつつ、なかなかやめられないたばこ。
これはニコチンの作用(薬物依存)が原因です。
禁煙のために、改めて禁煙生活を見直してみませんか。

たばこと病気

たばこの煙には、200種類以上の有害物質が含まれています。
害物質は体内に入ると血液に溶け、全身を回り、さまざまな病気や障害の原因になります。

受動喫煙の影響

主流煙に比べ、福留煙には多くの発がん性物質や刺激性物質が含まれているため、非喫煙者の家族や周囲の人も、たばこの影響を受けます。(受動喫煙)

禁煙についてお困りの方はご相談ください。

関連タグ

2017.05.17
お役立ち医療情報

出前講座のご案内

南長野医療センター新町病院では出前講座をはじめました。
お申込みいただくと当院スタッフがお伺し講座・実演を行 います。
さまざまなテーマをご用意いたしました。
ぜひご利用ください。

画像をクリックすると
詳しい内容を表示します

申込書はこちらからダウンロードをお願いします。⇒申込書

関連タグ

1 2

受付・診療時間案内

受付時間
午前8:00〜11:30
診療時間
午前8:30〜
(※右記の科を除く)
耳鼻科
[月・水曜]
午後 2:00〜4:30
心療内科予約制
[毎週水曜]

休診日

◎日曜日、国民の祝日
◎第2、第3、第5土曜日
◎年末年始
◎その他当院の定める日